再びグーグルランクが2へと上昇している。
することさえしっかりしていれば、上昇するのは簡単である。
では、次にブログ内でする事といえば、内部SEOを少しずつ強化していくと言うことである。
以前は外部SEO対策についてや内部のSEOについて記載したことがある。
そこでその外部に使用した、アンカーテキストを内部でも使用する。と言うことである。
内部のサイトでも外部のサイトでもリンクは効果がある事を書きましたが、ブログで投稿した際、通常はTOPに表示されます。
でも、各ページのタイトルをクリックすると、各ページのURLがあります。
つまり前回の『
小手先だけのSEO対策ではあまりよろしくない』で記載したものを例に挙げると、
TOPページには乗っているが、個別のページではhttp://arugininnv.exblog.jp/17608911/と言うのがURLとなる。
つまりhttp://arugininnv.exblog.jp/から発生した子ページと言うことになります。
TOPからはタイトルでリンクが貼られていますが、子ページからTOPに戻る際のリンクはどうなっていますか?
”TOPへ”や”TOPはこちら”等と貼られていませんか?
すべてのページを一括でテキスト編集で直すことが出来ます。
TOPとなっているところを自分のタイトルやキーワードに設定するだけです。
ただ、呼んでくださるユーザーの皆様のことを考えれば、『○○○(タイトル)へのTOPはこちら』といったアンカーテキストが親切なのではないでしょうか。
同じドメインになるので、ある程度数があるとグーグルなどの検索エンジンロボットからは評価はされなくなりますが、例えば50ページ書いた文の50ページがきちんとしたアンカーテキストが貼られていたら?
記事を書くだけでもきちんとしたリンクが1つ出来上がることになりますね。
初心者でも簡単アクセスアップ法~初心者用SEO対策TOPへ